どならない育児始めました

labadieは3歳と0歳の子供を育てているママになりまして、

最近3歳の子供の対応がとても難しいと感じていました。

そんなとき、こんな本に出会いました。

この本を読んで練習通りやり始めたら、毎日注意したり怒ったりしていた私やパパが、ここ1週間くらいなんか私たち怒ってないねとなりました。

もちろん、子供に対して注意しないといけないことばかりではあるのですが、その注意しているときの対応方法が変わったことによって、親も子供もお互いイライラする回数が格段に減りました。とてもオススメです。

特に、私の子供はとにかく落ち着きがなく、ずーーーーーーーーっと動き続けている超活発型の男の子なので、注意することしかやりません…。と思っていたのですが、褒めるポイントはたくさんありました。

この本の一部の言葉をお借りすると、そう、褒めるポイントは日々起きていたのです。

この本の中にもたくさん事例があって、その事例に沿って練習をするわけですが、毎日子供と接していると、この本に載っていないそのパターンきたかーーーー!!!となるわけです。

型かされているので、ある程度は対応できるのですが、どうゆう声がけや切り替えの方法をしたらうまくいったかを共有することで、少しでも育児されているママパパの助けになればと思って、シェアしていこうと思います。

それでは、次回、昨日、コップに入っていた豆乳がテーブルの上に溢れてそれをパシャパシャしている3歳児男子の対応案をご紹介します。(ええ、ええ、そうみなさんお分かりの通り、1週間前の私なら、ブチ切れてましたよwでもね、昨日はキレてないんですよ。あーなんて平和…。お掃除はしましたけどねTT)